バナナを美味しく長持ちさせる保存方法

バナナというと変色しやすく傷みやすい食べ物で、気温の高い季節だとすぐに茶色くなったり黒ずむイメージがあります。
特に、長持ちさせるつもりで冷蔵庫に入れて保存すると、あっという間に黒く変色してブヨブヨになってしまいます。
これは自然に熟成が進むのが理由の1つで、冷蔵庫は熟成を促進させる環境なのが原因です。
つまり、冷蔵庫に入れることは長期保存を考えると逆効果で、バナナにとっては早く熟成するように促されているような感じになるわけです。

10℃以下になる冷蔵庫は大敵

元々熱帯性の植物で暖かい場所を好みますから、10℃以下になる冷蔵庫は大敵だといえるでしょう。
冷たくて落ち着くどころか、逆にストレスを感じて黒く変色していくことになります。
ちなみに冷やした時に発生する黒ずみは、酵素が活発に働いて品質が低下する劣化の一種で、低温度障害により生じるものです。
他にも、密閉された庫内にリンゴやアボカド、メロンといった食べ物が一緒に存在すると、発生するガスの影響を受けて熟成が進みます。
その為、熟成を促進するガスを発生させるこれらの食べ物とは、離して保存することが望ましいといえます。
バナナ自身もエチレンガスを放出しますから、一緒にしてしまうとお互いの影響で短期間の内に熟成が進んでしまいます。

ポイント
理想的なのは常温の環境で、なるべくガスが溜まらないように開放された場所に置くことです。
テーブルの上などに放置してあると、自重が掛かる下の面に黒ずみが生じますから、吊るした状態にするのがベターです。
市販のバナナスタンドという物が売られている理由には、この吊して保存することにポイントがあるからに他ならないです。
店頭でも吊るした状態で販売されている状況を目にすることがありますから、やはり置くよりも吊るす方が良いことが分かります。

長持ちに役立つ条件は20℃以下の環境で、最低でも14℃以上が好ましい

一方、長持ちに役立つ条件は20℃以下の環境で、最低でも14℃以上が好ましいとされています。
25℃以下であれば常温で置いておけますが、それ以上は反対に傷みが進むので冷蔵したり早めに消費するのが良いでしょう。
直置きと吊るす方法では、前者が4日ほどで傷むのに対し、後者は1日くらい賞味期限が延びます。
その差は僅か1日程度ではありますが、気温が高いと差はもっと開くことにもなります。
より理想的なのは房から1本1本を切り離すやり方で、お互いの影響を最小限に抑える方法です。
これなら1週間は持つようになりますから、消費のペースが遅かったりゆっくりと味わいたい場合に最適です。
保存方法の違いで日持ちする日数がかなり変わることからも分かるように、バナナが放出するガスは決して少なくなく、そして1つの房内でも影響があることが理解できます。
皮の傷みも劣化が進む切っ掛けになりますから、購入する時はできるだけ傷みの少ない物を選び、早く切り離して吊るすことをおすすめします。

1本ずつ収められるケースに入れて持ち運ぶ

おやつなどに持ち歩く場合も同様に、1本ずつ収められるケースに入れて持ち運ぶのが正解です。
高温多湿は良くありませんが、湿気よりも温度の方が重要性は高く、日当たりの良い場所は避けて置くのがベストです。
冷蔵庫でも野菜室ならまだマシですが、常温こそが基本ということを覚える価値は大きいです。
冬場は、常温に置くとしても気温が低くなる窓際は避けて、ストーブなどの温風も直接当たらない場所を選び保管したいところです。
温度が低過ぎても傷みは生じてしまいますから、適温を理解して環境を選ぶことが大事です。
冷蔵庫も実は使い方次第では良い保存環境になりますし、季節を問わず安定した温度で上手に保管できます。
比較的温度設定が高めの野菜室に入れるのがおすすめですが、新聞紙で包んでから入れるだけでもかなり違います。
理由は冷気が直接触れず、低温障害を避けることができることにあります。

お店でバナナを購入したら新聞紙に包んでから冷蔵庫の野菜室に入れる

たったひと手間で日持ちするようになるので、お店でバナナを購入したら新聞紙に包んでから冷蔵庫の野菜室に入れましょう。
更に手間を惜しまず美味しさを追求したいのであれば、1本ずつ切り離しラップに包んで冷蔵庫に入れます。
勿論、入れるのは野菜室ですが、いわゆるポリ袋に入れて空気を抜いてから野菜室に入れるのもありです。
アルミホイルも十分に代用になりますから、いずれにしても冷気に触れず傷みにくい状態にすることが長持ちさせる上でのポイントです。

より長期的に保管したい場合は、冷凍して凍らせる手もあります。美味しく長持ち!バナナの保存方法

手間を加えて加工する必要はあるものの、正しく冷凍すれば1ヶ月くらいは持つようになります。
冷凍する際にはまず皮を剥いて、ラップやジッパーの袋に入れて小分けにします。
この時に大切なのは空気を抜くことで、真空に近い状態にして空気に触れる部分を少なくすることです。

まとめ

変色を防ぎたいなら表面に搾ったレモンの汁を塗ったり浸すことで、黒ずみなどを避けることができます。
スムージーにしていただく手もありますが、完全に解凍すると食感が柔らかくなり過ぎてしまうので注意です。

カテゴリー: 健康 パーマリンク