結婚式の招待状で守るべきマナー

結婚式

招待状を送付する際の注意点について

夫婦間で煮詰めてきた結婚式が一気に現実味を帯びるのが、お世話になっている方々に対して送付する招待状に着手し始めた頃ですが、夫婦間だけに留まらず初めて他者を巻き込んで行われる行事であるが故に、無意識に着手してしまうと失礼になったりあまり縁起が良くない様子になってしまいます。

そこで、招待状を送付する際には細部に至るまで抜かりなくチェックしながら仕上げていく事が重要となり、特に忘却されやすいのが消印日についてです。

消印日は内容やデザイン、到着日ばかりに気を取られてしまいつい疎かにされてしまいやすいのですが、おめでたい事柄であるため封筒に残る消印日については、縁起が良い大安になるように調節しなければなりません。

一般的に発送を開始する時期は結婚式が執り行われる3ヶ月前もしくは2ヶ月前に設定されているのですが、それほど余裕を持って日和を設けているのは招待する方の予定が調整しやすいためです。

大安や友引を重んじる年配の方は多い

その他にも余裕を持って日和を設けておけば、大安や友引といった消印日に合わせて送り始めても手元に届くのが挙式に近くなってからという自体が避けられ、縁起が良い状態を保ちつつスケジュール調整も含め全てにおいて余裕が持てるためです。

実情としては以前に比較すると一切気にしないというカップルが増加しているのは事実ですが、年配の方などは大安や友引を重んじるので全ての方々に目を配り縁起が良い日和にするのが無難です。

郵送するには郵便局にお世話になる事になりますが、一般的な郵送物のように最寄りのポストに投函して各所に送り届けて頂くという方法は行わないようにしましょう。

結婚式招待状返信より

その理由はポストに投函すると収集のタイミングなどで汚れたり折れてしまう可能性が高いですし、雨が降っていれば水染みが生じてしまい見た目が悪くなったり、記載内容が把握できなくなる恐れもあるためです。

郵便局の窓口に直接的に纏めて持ち込めばそうしたリスクを回避して最良な状態で届けられますし、担当者の方に大安や友引の消印が付けられる事を確認できるという利点もあります。

本文に句読点を付けてはいけない

そして、招待状の封筒の中に収める物の中でメインになるのが本状ですが、本状に記載する挨拶文については通常読みやすさを考慮して付けられる句読点は付けてはいけません。

句読点は終わりや縁の切れ目を連想させてしまうので、結婚式には相応しくないため招待状の本状には句読点を付けないように注意し、忘れずにアクセス時に必要な地図情報も記載しましょう。

カテゴリー: コラム パーマリンク